インプラントとは
インプラントとは、虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまったときに、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に上部構造を取り付け、機能性・審美性を回復させる治療です。入れ歯やブリッジに代わる治療として、近年は一般的なものとなってきました。
人工歯根は生体親和性の高いチタンを、上部構造にはセラミック系の被せ物を使用し、見た目にも、使い心地も、天然歯と同等のものが再現されます。
自分の歯の感覚に最も近い治療法
インプラントが入れ歯・ブリッジと大きく異なるのは、“天然歯と同じように顎の骨に支えられている点”です。このことにより、これまでの治療では再現が難しかった安定感が得られ、しっかりと食べ物を噛むことができます。
その他、上部構造の美しさ、歯茎との調和、清掃性(ブラッシングのしやすさ)、発音のしやすさなどの点においても非常に優れた治療法です。
入れ歯のような安定を得るための歯茎・金属のバネが必要ありませんので、異物感も限りなくゼロに近くなります。
インプラントの構造
インプラントは、顎の骨に埋め込む人工歯根、セラミック系の上部構造、そしてその2つを連結させるためのアバットメントで構成されています。
なお、人工歯根のことを「インプラント体」や「フィクスチャー」と呼んだり、アバットメントのことを「支台」と呼んだり、上部構造のことを「人工歯」と呼ぶこともあります。
また、メーカーによっては、人工歯根とアバットメントが一体化しているものもあります。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
安定している・強く噛める
天然歯と同じように顎の骨に支えられているため、ガタつくことなく、強く噛むことができます。
自然な美しさを取り戻せる
部分入れ歯のような金属のバネがなく、上部構造にはセラミック系の被せ物を使用します。お口まわりに調和した、自然な美しさを取り戻せます。
まわりの歯への負担がない
インプラントは、周囲の歯の力を借りず、顎の骨に支えられて自立しています。部分入れ歯やブリッジのように、周囲の歯に負担をかけてその寿命に悪影響を与えることがありません。
お手入れがしやすい
天然歯のようにブラッシングしていただけますので、お手入れのストレスがありません。人工物による余計な隙間もありませんので、汚れも溜まりにくくなります。
顎の骨の吸収を防ぐ
しっかりと噛むことで、歯がないことによる顎の吸収の進行を防ぐことができます。
デメリット
手術が必要
インプラントを埋入するための手術が必要になります。
治療期間が長い
人工歯根と顎の骨の結合には数か月かかります。入れ歯やブリッジと比べると、治療期間が長くなります。
高額になる
自費診療で、手術が必要となり、また厳しい基準をクリアした材料を使用するため、入れ歯やブリッジと比べると高額になります。
インプラント治療の流れ
1カウンセリング
まずはインプラントがどのような治療であるのかをご説明します。患者様からも、お悩み・ご希望を率直にお伝えください。
失った歯の位置や本数、お身体の健康状態、口腔衛生状態、顎の骨の状態などを診察・各種検査で確認します。
当院では必ずCT検査を行い、顎の骨の状態はもちろん、神経や血管の位置なども事前に把握しておきます。
2CT検査
当院では必ずCT検査を行い、顎の骨の状態はもちろん、神経や血管の位置なども事前に把握しておきます。
また、他にも噛み合わせのチェックなども行います。
3治療計画・治療内容の説明
検査結果をもとに、治療計画を立案し、治療内容とともに患者様にご説明いたします。
治療費、おおよその治療期間、保証内容についてもお話しします。すべての内容にご同意いただけましたら、治療へと進みます。
4インプラント1次手術
1次手術では、歯を失った部位に切開を加え、顎の骨を削って人工歯根を埋め込みます。そして、切開した粘膜を閉じます。
1~3時間程度で終わります。
5治癒期間を半年ほど設けたのち、2次手術
人工歯根と顎の骨が結合するまで、3~6か月ほど待ちます。
結合を確認できれば、同じ部位に切開を加えて人工歯根の頭を露出させます。そこにアバットメントを取り付け、歯茎が治癒するのを2か月ほど待ちます。
インプラント手術1回法・2回法について
インプラントの手術には、1回法と2回法があります。(※こちらのページでは「2回法」の流れについて記載しています。)
2回法は、「人工歯根を埋め込む手術」と「アバットメントを取り付けるための手術」を分けて行う、スタンダードとされる術式です。
対して1回法では、人工歯根とアバットメントが一体化したもの(ワンピースタイプ)を使用します。そのため、その名の通り外科的な処置は1回きりで終えられます。骨造成や骨移植の必要がなく、想定される感染リスクが極めて低い場合などに、1回法が選択されます。患者様のお身体のご負担軽減、治療期間の短縮といったメリットがあります。
6上部構造の作製・装着
型取りをした上で上部構造(人工歯)を作製し、完成次第アバットメントに取り付けます。このときは、外科的な処置は必要ありません。
上部構造には、一般的にセラミック系の被せ物を使用します。
7定期メインテナンスへ移行
治療後は定期メインテナンス期間へと移行します。10年保証の適用を受けるためには、定期メインテナンスに通っていただくことが必須となります。
メインテナンスでは、歯石除去を含めたクリーニング、虫歯や歯周病など口腔トラブルのチェック、セルフケアのアドバイスなどを行います。
インプラントは治療後のメインテナンスが寿命を左右します
インプラントは、入れ歯やブリッジと比べて治療後のセルフケアは易しくなります。余計な人工物がなく、天然歯と同じようなブラッシングが可能であるためです。
しかし、プラークや歯石はどうしても付着します。また、どれだけセルフケアに自信があっても、インプラント脱落の最大の原因となる「インプラント周囲炎」のリスクをゼロにすることはできません。
インプラントを長く快適に使用するためには、毎日のセルフケアに加えて、定期的なメインテナンスが欠かせません。必ず、お越しくださいますようお願いします。
上部構造の種類
インプラント治療の上部構造には、セラミック系の被せ物を使用します。
使用する部位や患者様のご希望に応じて、以下のものから選択し、使用します。
オールセラミック
内側から外側まで、すべてセラミックのみで作る被せ物です。
群を抜く審美性を持ちますが、強い衝撃を受けたときに割れることあるため、前歯に使用することが多くなります。
メリット
- 天然歯と比べても遜色ない自然な美しさを再現できる
- 内側までセラミックであるため、メタルボンドにはない透明感が出せる
- 金属アレルギーや、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみの心配がない
デメリット
- 強い衝撃を受けたときに割れることある
ジルコニア
セラミック系の材料の中でも、圧倒的な硬度を誇るのがジルコニアです。奥歯にも安心して使用できます。一方で審美性という点においても近年改良が進み、オールセラミックに次ぐ美しさを再現することができます。
ジルコニアのみで被せ物を作ったり、内側をジルコニア、外側をセラミックにと使い分けて被せ物を作ったりすることができます。
メリット
- 高い硬度を誇るため、奥歯にも使用できる
- オールセラミックに次ぐ自然な美しさを再現できる
- 金属アレルギーや、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみの心配がない
デメリット
- オールセラミックより費用が高くなる
メタルボンド
内側に金属を、外側にセラミックを使用した被せ物です。
金属を使用することでオールセラミックより強度が高く、奥歯にも使用できます。ただし、金属アレルギーのリスクが生じます。
メリット
- オールセラミックよりも強度は高く、奥歯にも使用できる
- 上記2種の被せ物より費用が抑えられる
デメリット
- 内側の金属が透けないように、外側のセラミックの透明感をやや低くする必要がある
- 金属アレルギー、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみのリスクがある